




こんばんわー
ご無沙汰です。週末はボードに映画に遊び呆けてました。
おでんってどなーして作るん?って結構聞かれます。
で、答えるんが、「玉ねぎを輪切りに半分に切ってつまようじをさして入れる」です。
まぁ、後は沢山ポイントがありますね。
(1)こんぶ、煮干、干し貝柱を半日くらい水に浸したら、酒・みりんを加えて沸騰したら蓋をして放置
(2)大根は皮をむいて輪切りにしたら、真ん中に包丁を入れて、お米のとぎ汁で中火〜弱火で20分位下湯でします。
(3)練りモン、厚揚げは必ず湯通しする。
(4)ゆで卵はかたゆでにしておく。
(5)こんちゃくは、切込みをいれてさっと下湯でしておく
(5)出汁に練り物以外と醤油、塩を加えて2時間くらいじっくり煮詰める。
(6)練り物は食べる少し前に入れて火が通ったらOK
んで、ごはんに、貝柱でお茶漬けみたいなんしたら最高やな!