ランキングに参加中! 一日一回「ぽちっとな」していただけると 元気がでます!ぴかぴか(新しい) にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

2010年03月29日

ささみとしゃきしゃきレンコンの梅サラダとか

2010_0329X0033.JPG

こんばんわ!

今日は、ささみとレンコンのサラダでした。
ささみを極細に切って茹でたら洗って氷水で〆て
サラダにするんですが、市販のドレッシングだったので
レシピはありますが、あげません。あせあせ(飛び散る汗)

鮭のあらって、84円とか安すぎだから、味噌汁にした。

ちょっとは節約せんとあかんなーと思う今日この頃。

もう、
Cpicon 味に自信あり!白菜のシーチキンうま煮 by ろっくる
は、ぶれないおいしさぴかぴか(新しい)

このレシピ、1日に1000以上アクセスあったのに
今は日に10アクセスくらい。。
んー、どうも淘汰されるみたいねバッド(下向き矢印)
posted by ろっくる at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年03月22日

にらもやし炒めとか

2010_0322X0108.JPG2010_0322X0114.JPG

こんばんわ!

久々に得意な「にらもやし炒め」をしました。
久しぶりにしたら味がボケてた。んーあせあせ(飛び散る汗)
もやしが古くなりかけてて1袋全部使ったんが悪かったたらーっ(汗)

実家のきんぴらがおいしいです。
僕は面倒なので電子レンジできんぴら類を作ります。
やっぱ、お袋の味にはかなわないんですが、
おかんに聞いてもすべて目分量の為レシピを盗めませんがく〜(落胆した顔)

で、結局おいしかったのは、さっと塩茹でして
酢味噌で和えたわけぎが一番うまかったぁハートたち(複数ハート)

明日から、仕事です、頑張ろうっ手(グー)

明日のおべんと
・牛丼の具
・にらもやし炒め
・わけぎの酢味噌和え
・茄子のバルサミコ酢マリネ
・きんぴられんこん
posted by ろっくる at 20:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年02月16日

ほうれん草のベーコンバター炒め

2010_0216X0048.JPG2010_0216X0051.JPG2010_0216X0104.JPG

こんばんわ!
最近アクセスが減ってちょっと寂しいですが、
3ヶ月は結果がでないと思ってるので、ドンマイ俺ふらふら

今日は、ほうれん草が安かったので、
王道な料理にしました!

Cpicon ほうれん草のベーコンバター炒め by ろっくる

ほうれん草一袋を一人で食べたら駄目ですか?

あっ、俺、実はポパイだから許してください!

お弁当は、反則のから揚げは冷食ですが、
弁当のから揚げは、冷食がうまい!ひらめき
posted by ろっくる at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月26日

電子レンジでチンゲン菜の煮びたし

2010_0126X0016.JPG2010_0126X0002.JPG2010_0126X0005.JPG2010_0126X0006.JPG2010_0126X0007.JPG2010_0126X0008.JPG2010_0126X0009.JPG2010_0126X0010.JPG2010_0126X0011.JPG2010_0126X0014.JPG2010_0126X0015.JPG2010_0126X0028.JPG2010_0126X0036.JPG

こんばんわ。
クックパッドの「MYキッチンレポート」って面白いですね。
はじめたばかりですが、僕ごときのレシピでも、2000以上アクセスがあって44枚も印刷されてます。

僕のレシピは全工程を具体的に書く&写真を多くとるようにしていきたいと思ってます。

で、今日は、チンゲン菜の煮びたしを電子レンジで作りました。

これ、電子レンジがポイントではなく、その切り方にあります。

チンゲン菜の切り方は、学生時代に中華街でマスターにバイトの時に教わってからずーーーっと、こうやって切っています。

そこを2mm位切る、葉をめくる。2mmくらい切る、葉をめくるを繰り返します。
そして、茎の部分は斜めに切って、はのぶぶんは大きく切ります。
こうすることで、チンゲン菜独特の苦味が軽減されます。
湯がく場合は、関係ないですが、炒め物とかだと顕著にでますね。

あ、あと、かぶの葉のソースでパスタを作るアイディアはよかったんだけど、味がボヤケてました。もうやだ〜(悲しい顔)

【材料】(4人前)
1. チンゲン菜 2束(150g)
2. 油揚げ 1枚
3. 粉末和風出汁 小1
4. 砂糖 大1
6.薄口醤油 大1
7.酒 大1
8. みりん 大1
9. 50cc

【作り方】
(1)チンゲン菜を写真のように切る。
(2)耐熱カップに1cmに切った油揚げ、水を半分入れたら1分電子レンジで温めたら、はしでぐちゅぐちゅして油抜き。
(3)耐熱タッパにチンゲン菜、油揚げを入れる。
(4)調味料を良く混ぜてチンゲン菜にかけて蓋をする。
(5)強火で2分チンしたら、まぜて弱火で3分チンしたら出来上がり。
posted by ろっくる at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月19日

かぶの葉のじゃこ和え

2010_0117X0146.JPG
2010_0117X01291.JPG2010_0117X0131.JPG2010_0117X0132.JPG2010_0117X0134.JPG2010_0117X0137.JPG2010_0117X0142.JPG

こんばんわ。JALカードがメインカードでどないしょと思ってます。
で、一昨日のかぶの葉のじゃこ和えをUPしときます。
小松菜でも同じ作り方でいけますね。

【材料】(3人前)
1. かぶの葉と皮 3個分
2. 塩 小1
3. サラダ油 小1
4. じゃこ 40g(パックの半分)
6.ごま油 大1
7.みりん 大1
8. 醤油 小1

【作り方】
(1)かぶの葉菜の洗って3等分に切り、皮を剥く。
(2)フライパンに水を半分、塩、サラダ油を入れて強火で沸騰させたらカブの根っこの方と皮を入れる。
(3)再び沸騰したら、残りのカブの葉を入れて沸騰させたら一旦ざるにあける。※水洗いもせずしぼったりもしないこと。
(4)フライパンにごま油を温めたらじゃこを炒める。
(5)フライパンにとりおいていたカブの葉と、みりん、醤油を入れてさっとまぜたらできあがり。
posted by ろっくる at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月17日

かぶとホタテのカルパッチョ

2010_0117X0150.JPG2010_0117X0129.JPG2010_0117X0130.JPG2010_0117X0138.JPG2010_0117X0139.JPG2010_0117X0140.JPG2010_0117X0141.JPG

三十路を過ぎてからどんとん好きになって来た野菜があります。
「かぶ」です。葉っぱの漬物と、厚揚げとかぶをたいたんをよく作るんですが、今日は、昔どっかのイタメシ屋さんで食べたのを真似てみました。んー、これが、大成功!

【材料】(2人前)
1. かぶ 1個
※写真は他の料理と一緒に映ってます。
2. ホタテ(刺身用) 2個
3. オリーブオイル 大1
4. 醤油 小1
5. 砂糖 小1/2

【作り方】
(1)葉の部分を細かく切ったらすり鉢でする。
(2)すり鉢にオリーブオイル、砂糖、醤油を入れて混ぜたらソースの出来上がり。
(3)薄く切ったかぶを茹でて氷水で冷やす。
(4)お皿に、キッチンペーパで水気を切ったかぶ、薄く切ったホタテを乗せてソースをかけたら出来上がり。

クックパッドは、誰かが印刷してくれてるとか分かるので
やる気がでるので、また、登録してみました。

レシピID:1013345
posted by ろっくる at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月16日

白菜のシーチキンうま煮

2010_0116X0079.JPG1.JPG2009_1231X0007.JPG2009_1231X0010.JPG2009_1231X0011.JPG2010_0116X0042.JPG2010_0116X0043.JPG2010_0116X0044.JPG2010_0116X0048.JPG

俺、白菜を使った料理が得意なんですわーい(嬉しい顔)
牛丼や、煮魚も白菜で作ります。ひらめき

友達からリクエストがあったので、白菜のシーチキンうま煮をアップします。何回も作ってるので、絶妙かと思います。汁も飲めるし冷めてもおいしいです手(グー)

【材料】(4人前)
1. 白菜 1/3個
2. (玉葱 1/2個)
3. 酒 大2
4. (鷹のツメ 少々)
6.(昆布 3cm×3cm位)
7.砂糖 大2
8. 醤油 大2
9. (オイスターソース 小1)
( )はなくてもそれなりにおいしいです!

【作り方】
(1)白菜をざく切りにして洗ってざるにあける。玉葱は2mmに切っておく。
(2)厚底鍋に酒、鷹のツメ、昆布、白菜を入れて蓋をして中火で8分温めたら蓋を空ける。
(3)強火にして昆布を捨てたら、玉葱をいれて2、3分かき混ぜる。
(4)強火のままシーチキンをいれてかき混ぜる。
(5)中火にして砂糖、醤油、オイスターソースを入れてよく
 混ぜたら出来上がり。

トータルの調理時間は15分〜20分までにしてください。調味料を入れると一気に水分が増えますから煮込みすぎに注意です。
posted by ろっくる at 18:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月09日

玉葱入りおでん

2010_0109X0040.JPG
2010_0108X0022.JPG2010_0108X0023.JPG2010_0108X0024.JPG2010_0108X0025.JPG2010_0108X0030.JPG2010_0108X0034.JPG2010_0108X0040.JPG2010_0108X0041.JPG2010_0108X0042.JPG2010_0108X0043.JPG2010_0108X0045.JPG2010_0109X0038.JPG

一人暮らしな僕ですが、家族が来るので2日前からおでんを作ってました。丁寧に作ったおでんは格別ですヨ。
僕のおでんの決め手は、玉葱を入れることと、干し貝柱の味を加えて味が単調にならないようにしていて若干甘めですひらめき

【材料:だし】2リットル作って半分使います。
1. 昆布 20cm×5cm 1枚くらい
2. 干し貝柱 3個くらい
3. 煮干 たっぷり1カップ位
4. 削り節 50g
5. 酒 1/2カップ
6. みりん 1/4カップ
7. しょうゆ 大2
8. 砂糖 大2
9. 塩 小2

【材料:おでんだね】(4人前) 人気順
1. 玉葱 2個
2. 大根 1/2本
3. 厚揚げ 4個
4. こんにゃく 1枚
5. 蛸 3足
6. ちくわ 3本
7. 卵 2個
8. おでんたね 4個
9. にんじん 1/2本
10.レンコン 1/2本

【作り方】
(1)2リットルの水に昆布と煮干と干し貝柱を入れて半日以上寝かす。※写真は干し貝柱を入れるの忘れて後からいれてます。
(2)中火にかけて沸騰したら昆布と煮干を取り除きます。
(3)削り節を入れて弱火で3分にてこします。僕は出しパックにいれているので、あくをとるだけです。
(4)酒、塩、醤油、砂糖、みりんを加えて出汁は完成。

(5)大根は皮を剥いて3cmに切って面取りして、両側に包丁を入れ込みます。こんにゃくは、三角に切って2mm位切り込んでギザギザにして、横から切り込みをいれます。玉葱は、横から半分に切って爪楊枝でとめます。
(6)大根は米のとぎ汁で下湯でします。メンドクサイので他のれんこん・にんじんも一緒に下湯でしてます。
(7)おでんだねと厚揚げは、湯通しして油抜きします。
(8)僕はIHなので、厚底鍋で2時間煮込みますが、ガスなら土鍋でじっくり煮詰めたほうがおいしいと思います。


posted by ろっくる at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月06日

麻婆茄子

2010_0106X0024.JPG2010_0106X0018.JPG2010_0106X0033.JPG2010_0106X0030.JPG

今日は麻婆茄子にしました。
僕は、麻婆豆腐は豆腐を塩水に漬ける作戦で上手く出来ますが、
茄子は油をよく吸うので難敵でした。

まー、一応できてるけど、微妙だったので、写真はとったけど挙げません。毎日レシピ挙げてる人とかっているのかな?
堺巨匠のTVでも★★★ってほとんどないので、料理ブロガーさんも結構ミスもするのかな。
明日は、同期会です。ビール
posted by ろっくる at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月05日

にぎやかほうれん草のおひたし

2010_0105X0022.JPG
2010_0105X0020.JPG2010_0105X0019.JPG2010_0105X0015.JPG2010_0105X0014.JPG2010_0105X0013.JPG2010_0105X0012.JPG2010_0105X0011.JPG2010_0105X0004.JPG2010_0105X0002.JPG2010_0105X0037.JPG2010_0105X0032.JPG

今日の晩御飯
○カレーの残りもん
ほうれん草のおひたし
○たたきレンコン長芋の味噌汁
でした。

実家はほうれん草単品なんですが、僕は欲張りなので色んな具をいれますがいつもこんな感じです。ちょっと贅沢なほうれんそうのおひたしです。

【材料】(4皿)
1. ほうれん草 1袋
2. にんじん 1/3本
3.ちくわ 1本 
4. 鰹節 2つまみ
5. ちりめん 10g(1/6パック位)
6. 塩 小1
7. サラダ油 大1
8. めんつゆ(醤油) 大1

【作り方】
(1)厚手の鍋に半分くらいの水と、縦に細切りにしたにんじん、塩、サラダ油を入れて沸騰させる。
(2)ほうれん草を根元のほうから時間差で葉を入れてさっとゆでる。
(3)(2)ざるで水洗いする。
(4)ほうれん草を良く絞る。
(5)ちくわの薄切り、めんつゆ、ちりめん、鰹節、めんつゆ(醤油)をいれてまぜる。
posted by ろっくる at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜のおかず

2010年01月02日

バジル粉吹き芋

2010_0101X0047.JPG2010_0101X0046.JPG2010_0101X0024.JPG

元旦のクソ忙しい時におかんが
朝から料理ばっかりしています。
昼にUPした、「柚子りんごきんとん」と同時に
粉吹き芋も作っちゃいました。
写真撮るのおっつきませんでした。
バジルソースは、イタリアンのお店から頂いたものです。

【材料】(5人前)
1. じゃがいも  5個
2. 塩  小1/2
3. バジルソース 大1
 (オリーブオイル 大1 乾燥パセリ 小1とかでOKかな)

【作り方】
(1)じゃがいもの皮を剥いて芽をとって一口大に切って水に5  分程さらしておく。
(2)厚底鍋にじゃがいもが隠れるくらい水と塩をいれてジャガイモを中火で10分煮ます。
(3)水を捨てて、しゃもじで混ぜながら水分を飛ばして粉を吹かせます。
(4)バジルソースを加えて混ぜたら出来上がり。
posted by ろっくる at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 野菜のおかず
ランキングに参加中! 一日一回「ぽちっとな」していただけると 元気がでます!ぴかぴか(新しい) にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
人気ブログランキングへ